4
4
4. 唇は上下のどちらが振動しているの?
唇は上下のどちらが振動しているのか?
一般に上唇が振動しているとされています。もちろん私もそれに異論はありません。
しかし演奏者の感覚としては上下の唇を振動させるつもりで発音したほうが結果としては良いことも少なからずあるような気がします。上唇が振動すると思い過ぎると下唇を巻き込み過ぎ様々なトラブルを招く原因となります。かといって、ただ下唇を突き出せばいいと言う訳ではありません。つまり「上唇が振動している」または「上下両方の唇が振動している」のどちらだと思っても問題はありませんが上唇は固くしないようにしましょう。
バズィングは上下の唇の接触する感覚を身につけるために行うのであってバズィングの音がトランペットの音になる訳ではありません。マウスピースを楽器に付けて発音するときの感覚としては上下前歯の間を十分に開き(これは人によって差があると思いますが具体的な幅については次回に述べたいと思います)リムの幅目一杯を鳴らす感じが良いと思います。
スラーで高音に移行するときは「口を締める」のではなく息の「力」での移行をイメージするといいと思います。具体的にはリードパイプの中に流れている息に後から少し早い息をぶつける(追突)させる感じかとも思います。その時決して下唇の位置が下がりすぎてはいけません。思っているより口の中は狭くするほうが良い結果につながることが多いと思います。